ブログ
平成30年度カルナ羊プロジェクトめぇーについて報告いたします。
2019-03-31
カテゴリ:カルナ羊プロジェクト
地域の公益的な取り組みとして、地域に明るい話題、憩いの場を提供するべくこのプロジェクトに取り組みました。
『ひつじの受け入れ準備、ひつじ飼育の様子等を紹介します』
➀羊小屋と柵を作りました。地元の老人会(建寿会)の有志の皆様と職員による力作です。作成過程をご覧ください。




















5月には無事、羊を迎える準備が出来ました。建寿会の皆様ありがとうございました。
➁平成30年5月29日 滋賀県畜産技術振興センターにひつじを3頭迎えに行きました。(10月までお預かりします。)ここからは羊たちとの日々です。初めてのひつじ飼育はわからないことばかりでしたが、ひとつひとつ問題を解決しながら、プロジェクトを進めていきました。




★ひつじの名前

ねね:『ねね』は羊小屋づくりでもお世話になった建寿会の皆さんに名付け親になっていただきました。

さくら:『さくら』は建部幼稚園の園児さんに名付け親になっていただきました。

めい:『めい』はカルナハウス職員の投票で決まりました。
★建部幼稚園園児さんとの交流会



近くで見てもらおうと、放牧地から施設に隣接した芝生広場まで羊を移動。子供たちの歓声が響きました。
★予防注射



羊たちの大好きな有機飼料(エサ)で小屋まで誘導し、押さえて注射をしてもらいます。捕まえるのが大変で毎回ひと苦労でした。
★シャンプー



シャンプーで汚れを落とすと、白くふっくらとして一段とかわいくなります。
★天高く 羊肥える秋

10月、畜産センターに里帰りする日が近づきました。

施設にやってきた時よりも毛が伸びて、羊らしさが増しています。

里帰りの前日には、3頭が頭を寄せて何か相談しているような・・・こうして、カルナ羊プロジェクトは1年目を終えました。

yokkoさんライブ開催
2015-12-16
カテゴリ:その他
12月9日(水)、甲賀市水口町出身のyokkoさんのライブを開催いたしました。きれいな歌声とともに、たくさんの手話を教えていただきました。入居者、ご利用者、職員、全員がyokkoさんの話に聴き入り、手話を教わりながら楽しい時間を過ごすことができました。yokkoさんありがとうございました。ぜひ、また施設にお越しください。

納涼夏祭りに向け、ボランティアも大募集!
2015-07-09
カテゴリ:その他
毎年恒例のカルナ納涼夏祭りに合わせて、ボランティアも募集いたします!
内容は会場設営や模擬店での販売体験、入居者の付添いや交流などになります。
高齢者との交流、また地域交流の絶好の体験が、楽しいアトラクション企画や模擬店での祭りと共にできてしまいます!
ボランティアはしたいけれども何からしたらいいか分からないというあなた、この機会にぜひ一度ご体験下さい!
高齢者との交流、また地域交流の絶好の体験が、楽しいアトラクション企画や模擬店での祭りと共にできてしまいます!
ボランティアはしたいけれども何からしたらいいか分からないというあなた、この機会にぜひ一度ご体験下さい!
希望される方はこちら
0748‐23‐3250 担当:野田・前田まで
